- ホーム >
- プリント方法について >
- シルクプリント


メリット1
製作枚数が多ければ多いほどお得!
シルクプリントは製版が必要です。版があれば大量生産も出来るので、枚数が多ければ多いほど1枚あたりのプリント代金は安くお得になります。

メリット2
ほとんどの生地にプリント出来る!
シルクプリントはほとんどの生地にプリント可能です。 同じデザインでしたら、季節に合わせてウエアを変更してプリントすることも出来ます!
※一部ナイロン生地にはプリント出来ません。

メリット3
発色がよく、耐久性は抜群!
シルクプリントは同じく直接生地にプリントするインクジェットプリントと比べると、インクが沈むことも少なく発色がよいです。また、洗濯しても色あせしにくく、耐久性はプリント方法の中で一番です!

メリット4
版は2年間無料保管!
版は2年間弊社で無料保管させていただきます。チームウエアや会社のユニフォーム、販売される方など再製作される予定の方にオススメです。
※2年経過しますと廃棄されますのでご注意ください。

デメリット1
少ない枚数や色数が多いと高額
シルクプリントは色ごとに版が必要となります。
枚数が少ないと版代がかかる分高額になります。
その場合は、お安くできる他のプリント方法(転写プリントやインクジェットプリント)をオススメしています。

デメリット2
グラデーションの表現は×
シルクプリントは製版する特性上、グラデーションの表現が出来ません。また、写真をそのままプリントすることも出来ません。写真をプリントされたい場合は、転写プリントやインクジェットプリントをオススメします。

デメリット3
端ギリギリへのプリントは×
全てのプリントに共通して、縫製部分であったり、端ギリギリへのプリントは出来ません。
シルクプリントの場合は段差がある部分へプリントを行いますと、液だまりが出来てしまい、綺麗にプリント出来ません。

こちらの中からプリント色をご利用ください。
下図のプリントカラーは白のTシャツに実際にプリントした色となっています。
【普通色】

【金・銀】+50円(税込55円)

【蛍光色】+50円(税込55円)



こちらの特殊プリントをご希望の方は、プリント料金+オプション料金が必要となります。

通常色とは違った仕上がりにしたい方にお勧めです。
-
細かい柄には不向きです。
ラメの粒が大きいため、ラメを生地に落とすためにラメインクプリントの版は通常よりも目の粗い版を使用するためです。 -
通常プリント用の版を使用した場合、ラメプリントがきれいにできない可能性があります。
ラメの粒が大きいため版の隙間から落ちにくくなるためです。

- 細かい柄は金・銀の色の表現がわかりづらくなります。

- ナイロン生地へのプリントは出来ません。
-
若干下地の色が出る可能性があります。
蛍光プリントは下地の色をプリントしてから、上から蛍光プリントをするためです。

プリントにボリュームができ、プリント部分に影ができるので非常に目立ったプリントになります。
-
細かい柄には不向きです。
プリントが膨らむため細かい柄の場合は柄同士がくっついてしまう可能性があります。 - 固い生地のものは盛り上がりが弱くなります。
- ドライ素材は盛り上がり部分のシワが目立つためお勧めしません。
- ナイロン素材や撥水素材の生地へのプリントは出来ません。