部活Tシャツのかっこいいデザイン例5選!映え狙いの作り方ガイド

かっこいい部活Tシャツを着て、いつもの練習や大会をもっと盛り上げませんか?
作成するときは、デザインはもちろん、Tシャツのボディ色との組み合わせ方や形・サイズ感・生地の厚さなどにもご注目!部活で着る頻度が多いからこそ、全体的にかっこよく何回洗ってもセンスよく着こなせる1枚に仕上げましょう。
ここでは、
「どんなデザインがかっこいい?」
「どうやって作るの?」
とお悩み中のあなたへ、オリジナルショップ「RESART(リザート)」が「かっこいい」をテーマにデザイン例やTシャツの選び方をご紹介。Webでスマートに作れる注文方法で、チームの魅力もアピールできる部活TシャツをGETしてくださいね。
かっこいい部活Tシャツでセンスをアピールしよう!
部活Tシャツは団結力とモチベーションがアップ
部活Tシャツは、着た瞬間に「自分は仲間の一員だ」と意識づけてくれるチームだけの宝物。全員が同じカラーリングとロゴを身につけることで声かけのハードルが下がり、試合前の緊張も分かち合えます。
・共通ロゴと背番号で一体感をひと目で伝える
・おそろいカラーで仲間意識を日常的に強化する
・練習日でも特別感が出るから、やる気スイッチがON
目標の言葉を袖や裾に忍ばせれば、毎日袖を通すたびに気持ちが前向きに!「練習参加率や自主トレ意欲の向上につながる」と、たくさんの学生さんが口コミで報告しています。
迫力あるデザインで学校内外の認知度アップ
部活Tシャツにまわりの人たちがかっこ良さを感じると、部活そのものにも大きな効果が期待できます。
デザイン要素 | アピール効果 |
---|---|
ビッグロゴ | 学外でも即認知 |
高対比カラー | 写真・動画で映える |
シンボルアイコン | チームの象徴を定着 |
インパクト重視のビッグロゴとはっきりした色合わせは、遠くの観客やSNSの画像でも視線を集めます。特に、学校名や競技モチーフを組み合わせたシンボルを肩や袖に置くと、いつもの移動中や通学路でも「歩く広告塔」に!新入部員募集ポスターよりも高いPR効果を発揮します。
SNS映えの一枚で思い出がワンランクアップ
練習の休憩中や大会の移動中など、みんなでスマホのカメラを構えるタイミングはありませんか?思い出として残す写真でも、かっこいい部活Tシャツが主役になります。
以下のようなポイントを押さえると、さらにSNS映えする自慢の1枚に仕上がりますよ。
・ドライ素材&鮮烈カラーで、汗ジミゼロの映え写真
・背面大文字で、リール動画のスロー再生でもブレずに読める
映えるTシャツは、文化祭や大会当日の写真・動画を「後から見返しても色褪せない」特別な思い出に。発色の良いインクと速乾生地を組み合わせれば、プレー中の汗ジミやシワを気にせず撮影OK。背番号やスローガンを大きめにプリントしておくと、短尺動画でも文字が判読できリアクションの数が増やせます。
もしかすると、コメント欄で「デザインどこで作ったの?」「かっこいい!」と聞かれるほど注目を集めるかも!部活のSNSアカウントをフォローしてもらえる機会が増え、チームの魅力の発信が一気に加速します。
部活らしさを強める5つのデザインのポイント
部活Tシャツは、ただの練習着じゃありません。以下の5つのポイントをフル活用して「うちの部」をまわりにアピールしてみませんか?
・チームらしさ
・チームカラー
・今現在の目標
・遠くからの見えやすさ
・同じデザインの部活バッグ
どれか1つでも押さえておくと、着るたびに仲間意識が深まり試合もSNSも映える1枚に。詳しくお伝えしますね。
チームらしさ
部活Tシャツで真っ先に押さえたいのは「これはうちのチームだ」と一目でわかる個性。マーク・創部年・校章をベースにしたロゴを胸や袖に入れると、新入部員やOB・OGもすぐに仲間意識を共有できます。
ロゴ要素 | 効果 |
---|---|
創部年 | 伝統と誇りが伝わる |
モチーフアイコン | 競技特性が一瞬でわかる |
日本語スローガン | 部員以外にも意味が伝わりやすい |
練習でよく口にするフレーズはありませんか?「盛り上がりが足りない」「もう1本」などの応援コールを背面に入れると、自然と気持ちが引き締まり部活の個性も光らせられます。
フォントはストリート感のある英字を使ってもかっこいいですが、日本語の手書き風書体なら、校内ポスターやお知らせと自然に統一感が出て便利。ひと目で内容が伝わりやすくなるのも大きなメリットです。
チームカラー
学校指定色や部活で決めたカラーを主役にすると、学内イベントや大会の行進で存在感アップ!遠くからでも、あなたのチームがひと目で分かり応援する人がすぐに見つけてくれます。
色には心理効果があるので、あなたの部活の雰囲気に合うものを選ぶとGOOD。赤は情熱、青は集中力、緑は安定感があり、例えばバスケ部ならネイビー×ゴールドで王者感を演出、吹奏楽部ならワインレッド×ホワイトで上品さと統一感を両立できます。
カラー | 補色例 | 印象 |
---|---|---|
レッド | スカイブルー | 情熱・勢い |
ネイビー | ゴールド | 誠実・高級感 |
グリーン | オレンジ | 調和・元気 |
カラー戦略を意識するだけで、同じデザインでも「かっこいい度」がぐんとアップしますよ。
今現在の目標
今年の「ガチ目標」をデザインに盛り込むと、毎日袖を通すたびにやる気スイッチが入ります。
例えば、
・県大会ベスト4
・自主練1000本シュート
・全日コンクール金賞&代表
など、数字を伴うフレーズを背面中央に入れ「〇〇日まで」と期限を小さく添えると具体性がアップ。シーズン後に目標を達成したら、金色のアイロンシートで☆マークを追加するアフターカスタムも盛り上がります。
遠くからの見えやすさ
観客席や動画配信のカメラ越しに、ロゴや番号が読めるかどうかでチームの存在感に大きな差が出ます。
おすすめは、太めサンセリフ体(飾りのないゴシック系書体)、背番号は縦200mm以上、胸ロゴは横250mm以内に収める設計。背景が暗い色なら白インクで縁取り(アウトライン)を入れると夜の照明下でも見やすさが保てます。
部位 | 推奨文字高 | フォント例 |
---|---|---|
背番号 | 200mm | Impact, Bebas |
胸ロゴ | 60mm | 丸ゴシック |
袖ライン | 20mm幅 | 単色ストライプ |
袖や裾ラインには幅20mmのストライプを走らせると、動いたときのスピード感が演出でき、動画映えも一層アップ。
ドライアスレチックベースボールシャツ|UnitedAthle>
野球やサッカーのユニフォームのように、ボディにもともとラインが入っているTシャツも人気です。
同じデザインの部活バッグ
Tシャツとおそろいロゴや配色でバッグを作ると、試合会場や遠征先でもチームカラーしっかり目立つアイテムに!視覚的に「ホーム感」が生まれ、結束力や安心感が高まります。
特に、おすすめのアイテムはこちら。
・トートバッグ:着替えや試合用グッズの物入れに
・シューズバッグ:スパイクやバッシュはもちろん、下足入れにも
バッグのデザインは大きめに入れるとインパクト抜群!普段の学校やお出かけにも使えるので「部活愛」が日常的に楽しめます。
部活Tシャツのかっこいいデザイン例
練習・大会・SNS、すべてのシーンでチームのセンスをアピール!かっこいいデザイン例を5つ紹介しますね。ぜひ参考にしてください。
スピード感と躍動感を出す
斜めのラインやカーブは、見る人の視線を自然に進む方向へ導くデザイン。「走る」「跳ぶ」などの動作が多い部活ほど効果的です。
・斜めに走るライン、カーブ:瞬発力を強化
・肩から裾へ抜ける太めのストライプ:体の動きを強調
・競技ならではのポーズのシルエット:ひと目でアピール
色は、チームカラーをメインに補色で縁取りすると、遠くからでもスピード感が際立ちます。ドライ素材の生地との相性も抜群で、汗をかいてもプリント割れしにくいので試合後の集合写真でもデザインがしっかり目を引きます。
大きな文字でインパクト重視
背面いっぱいにチーム名をドーンと置いて、試合動画の中でも「うちの部」をすぐに見つけてもらうデザイン。
文字サイズ | 推奨フォント |
---|---|
背面300pt | Impact |
胸面120pt | Bebas |
袖面72pt | ゴシックMB101 |
縁取り(アウトライン)を入れると背景色が濃くても文字が潰れず、SNSでのリポスト時に視認性が落ちません。文化祭や体育祭の集合写真でも最前列で映えるので、学校アルバムに残る1枚になり思い出作りにも貢献します。
ワンポイントロゴでスマートに
ワンポイントは「シンプルなのに印象深い」スマート路線のデザイン。以下のようなプリント位置ごとに、さまざまな効果が期待できます。
位置 | 効果 |
---|---|
胸ポケット | 自然と視線が集まる 落ち着いた上品さ さりげない特別感 |
袖 | 正面、背面どちらかも目に入る さりげないおしゃれ感 |
裾 | あまり目立たない位置 隠れたおしゃれ感 普段使いしやすい |
余白が多いほどTシャツそのものの質感が目立つので、6oz以上の厚手コットンやシワになりにくいドライ素材と合わせると上質さがアップ。塾帰りや休日コーデにも合わせやすいので、部活動以外でも着やすくなります。
レトロスポーツを今っぽくアレンジ
80年代のカレッジ風アーチロゴにネオンカラーを合わせると、どこか懐かしいのに今っぽさもある「ネオレトロ」なデザインに。Tシャツに英字のカレッジ風ロゴのイラストをつけると、古着っぽいヴィンテージ感が出て、おしゃれに着こなせます。
さらに、袖に2本ラインを入れるとクラシックな雰囲気と今どきのトレンド感が絶妙にミックス。部活Tシャツなのに「普段も着たくなる!」デザインに仕上がります。
・ネオンカラー×80年代のアーチロゴ:懐かしさと今っぽさを両立
・英字のカレッジ風ロゴ:古着のような味のある仕上がりに
・袖の2本ライン:クラシックと今風のバランスが取れる
ネオンカラーは特に動画や写真で映えやすく、夜のグラウンドでもパッと目を引くので、SNSでも話題になりやすいデザイン。「どこか懐かしいけど新しい」というギャップで、みんなの目を引きます。
アイコン風モチーフでパッと伝える
アイコン化(=記号化)されたイラストは、情報量が少なくても部の魅力が伝わりやすいデザイン。スマホ画面から見た小さな写真でも効果を発揮します。
・部活グッズをシルエットで表現
・2色だけでまとめてよりわかりやすく
・文字より大き目にしてインパクトアップ
例えば、バスケットボール部ならボールとリングを一筆描き風に、吹奏楽部なら楽器と音符を合体。シンプルながら部活ならでは「らしさ」が一瞬でアピールできます。
デザインとTシャツボディの色の組み合わせもかっこよく!
部活Tシャツをかっこよく着るなら、デザインを入れる本体にもご注目!
・同色系で大人っぽくまとめる
・チームカラーが映える色を合わせる
・はっきりした色で遠くからでも目立たせる
・プリントデザイナーで実際にチェックする
この4つのポイントを意識しながら作成に進み、色の組み合わせによる失敗を防ぎましょう。
同色系で大人っぽくまとめる
トーンオントーン(同系色)は、落ち着きと統一感を演出できる王道テクニック。ボディにダークネイビーを選んだら、プリントはミディアムネイビー+ライトネイビーで濃淡をそろえるとグラデーション効果が生まれ、光の当たり具合で奥行きが出ます。
ボディ | プリント濃淡 | 印象 |
---|---|---|
ダークネイビー | ミディアム+ライト | シック・クール |
チャコール | 黒+グレー | 都会的・洗練 |
グレージュ | モカ+サンド | こなれ・柔らか |
綿6.2oz以上の厚手コットンだとインクが沈み込み過ぎず、微妙な色差まで表現可能。ソフトボールや吹奏楽など「品のある強さ」を見せたい部活におすすめです。
チームカラーが映える色を合わせる
「学校指定のレッドが主役だけど派手すぎるのは避けたい」というときは、色相環で真向かいにある補色を差し色に使うとメインカラーを際立たせつつコントラストを調整できます。
例えば、レッド×ターコイズ、イエロー×パープルは伝統的な組み合わせでもパワフルさは抜群。プリントの縁取りだけを補色にするとコストも1色分で済みます。
主色 | 補色 | 効果 |
---|---|---|
レッド | ターコイズ | 情熱を冷静に引き締める |
イエロー | パープル | 明るさと高級感を両立 |
グリーン | マゼンタ | 安定感+ポップさ |
チームカラーを映えさせる補色は、自然と視線を集めるもの。試合用ユニフォームがシンプルでも、応援席用のTシャツに使うとチーム全体のカラーに統一感が出ます。
はっきりした色で遠くからでも目立たせる
屋外の競技場や大きな体育館では、遠くからでもパッと目立つ色使いが大切。例えば、Tシャツの色は黒や白などシンプルにして、プリントは蛍光イエローや明るいブルーにするとライトの下でもキレイに発色してしっかり目立ちます。
さらに、背番号に縁取り(アウトライン)をつけると、夜の試合でもはっきり見えて安心。ドライ素材を選べば、汗をかいても色がにじまず、着心地もサラサラ。体育祭や合同練習などで「一発で覚えてもらえる」デザインを目指すなら、この色使いが間違いなしです。
プリントデザイナーで実際にチェックする
色の組み合わせを文字で理解できても、実際に生地の色とデザインの色を組み合わせてみないと「思ってた色と違う」となりがち。そんなときに便利なのが、リザートがご用意している「プリントデザイナー」です!
最初に、ホームページやLINEからデザインを入れたいアイテムを選ぶだけでOK。色の組み合わせをその場で試せるので、完全イメージがすぐにわかります。
運動部・文化部向けのテンプレートから選んだり、自分で作ったデザインをアップしたりもOK。デザインを保存すればLINEやメアドで部員みんなに共有できるので、「こんなデザイン嫌だ」というトラブルも防げます。
色の組み合わせをじっくり試しながら、納得いくまでデザインを調整してみてくださいね。
Tシャツもかっこいいボディを選ぼう!
着た瞬間に「かっこいい」と思える部活Tシャツが完成するまであと少し。
・着映えを良くする「形とサイズ感」
・高級感を演出する「上質コットン」
・動いても蒸れにくい「ドライ素材」
・耐久性を左右する「生地の厚さ(オンス)」
この4つのポイントに注目しながら、最高のプレーと思い出が手に入るTシャツを選びましょう!
着映えを良くする「形とサイズ感」
Tシャツのシルエット選びは、デザインと同じくらい大事なポイント。せっかくのかっこいいデザインも、形が合わないとちょっと残念な仕上がりに。だからこそ、自分たちにぴったりのシルエットを知っておきましょう。
シルエット | 特徴 |
---|---|
レギュラーフィット | 誰が着ても失敗しにくい王道シルエット 肩のラインがしっかり合っていると、胸のロゴがまっすぐキレイに見える |
オーバーサイズ | あえて肩を落とし、身幅を広めにしたストリートっぽいスタイル ゆるっとした着こなしで動きやすく、ダンス系や動きの多い部活にぴったり |
ロングレングス | 丈が少し長めで重ね着(レイヤード)しやすいタイプ 私服としても使いやすく、普段着感覚でおしゃれに楽しめる |
レギュラーフィットは、迷ったらこれで間違いなしの定番タイプ。オーバーサイズは、チーム全体でのインパクトも抜群。ロングレングスは、おしゃれにこだわりたい人におすすめです。
サイズ選びの時は、「肩幅=肩先から約−5mm」「袖丈=二の腕の半分くらい」「着丈=腰骨の少し下あたり」を目安にすると、自然にスタイルが良く見えて、同じデザインでもかっこよさがぐんとアップ!
シルエットひとつで見た目の印象がガラッと変わるので、ぜひこだわって選んでみてください。
高級感を演出する「上質コットン」
見た目の高級感を出したいなら、コーマ糸や超長綿などの特別な糸を使って着心地抜群な「上質コットン」をチョイス。ちょっと難しそうな言葉ですが、簡単に言うと毛羽立ちが少なくて、なめらかな肌ざわりの良い生地のことです。
特に、6oz前後のヘビーウェイトTシャツなら、しっかり厚みがあって型崩れしにくく洗濯しても首まわりが伸びにくいのが魅力。表面にほんのりツヤがあるので、ワンポイントロゴだけでも十分おしゃれに見えます。
動いても蒸れにくい「ドライ素材」
汗をかくことが多い運動部には、吸汗速乾ポリエステルのTシャツがぴったり。汗をすばやく外に逃がしてくれるので、練習や試合の後でもサラサラの着心地。生地自体が水分をほとんど吸わないから、長時間着ていてもベタつきにくいのが嬉しいポイントです。
また、ハニカムメッシュやダブルフェイスなどの凹凸のある生地を選べば、肌に張りつきにくくより快適に。ほどよい光沢感もあるので、蛍光プリントを組み合わせると、スポーティでかっこいいデザインにもバッチリ合います。
洗濯後もシワになりにくく、乾くのも早いので、翌日の練習にそのまま着ていけるのも大きなメリット。「毎日たくさん動くし、何度も着たい!」という部活には、コスパ最強の1枚です。
耐久性を左右する「生地の厚さ(オンス)」
Tシャツ選びでよく出てくる「オンス(oz)」は、生地の厚さの目安になる数字。これは「1ヤード四方の生地の重さ」を表していて、数字が大きいほど厚手でしっかりした生地になります。
ざっくり言うと、こんなイメージです。
オンス | 生地の厚さ | 特徴 |
---|---|---|
5.0〜5.3oz | 薄手 | とても軽くて、速乾性もバッチリ 夏にぴったりだけど、ちょっとヨレやすいのが弱点 |
6.0〜6.5oz | 中厚 | 軽さと丈夫さのバランスが良く、部活用Tシャツとしても万能 迷ったらこのあたりが安心 |
7.0oz以上 | 厚手 | 洗濯に強く、しっかり厚みがあって丈夫 高級感もあるけど重さや価格は少しアップ |
毎日ガンガン練習するなら、6.2ozくらいのミドルウェイトがぴったり。ほどよく丈夫で着心地も抜群です。ストリート風にかっこよく着たい人や、長く愛用したい人は7oz以上の厚手を選ぶと、高級感もあって長持ちします。
リザートでかっこいい部活Tシャツを作成しよう!
かっこいい部活Tシャツを作成するなら、オリジナルショップ「RESRAT(リザート)」にお任せあれ!
「デザインが決まらない」「間に合うか不安」「できるだけ安く済ませたい」などの学生さんのお悩みに丁寧にお答えし、部活のパフォーマンスが上がる1枚に仕上げます。
デザイン作成は「プリントデザイナー」でラクラク
・とにかく急いでいる
・良いデザインが思いつかない
・いろんなパターンを作ってみたい
・無料で手軽にデザインを作りたい
・イメージ通りのデザインが手描きできない
・デザインソフトでデータを作るのが難しい
プリントデザイナーは、部活Tシャツのデザインに悩んだり、完成イメージを自分で確かめたかったりするときに便利!文字は、名前や背番号などの配置が簡単。Tシャツ本体・文字・イラストのアレンジがすぐにでき、運動部・文化部向けのスタンプやテンプレートも豊富にご用意しています。
ご利用は24時間いつでも無料。デザインの作成は、放課後や休み時間などに時間がなく途中になってしまってもOK。一時保存やシェアをして、ほかのクラスメイトと相談し合いながら納得いくまで吟味できます。
1人ずつ違う背番号や背ネームの登録もOK!ここから、注文に進めるので通常よりもスピーディに作成できます。さっそくデザインを作ってみてくださいね。
アイテムは安心の有名ブランドから選べる
リザートが取り扱う無地アイテムは、プリンタブル業界で有名なブランドのもの。吸汗速乾ドライ・6.2ozヘビーコットン・トライブレンドなど素材バリエーションが豊富で、着心地・耐久性ともに優れたアイテムから最適な1枚が選べます。
取り扱いブランドの一例はこちらです。
ブランド名 | 特徴 |
---|---|
Printstar(プリントスター) | 豊富なカラー展開と耐久性の高さで定番人気 |
UnitedAthle(ユナイテッドアスレ) | しっかりした生地感で長く着られる高品質モデル |
glimmer(グリマー) | 吸汗速乾素材が魅力のスポーツ向けブランド |
どのブランドも、部活のハードな練習に適した機能性を持つアイテムがそろっており、カラーやサイズ展開も豊富!Tシャツやポロシャツはもちろん、スポーツ系のユニフォームも他ジャンルで取りそろえています。充実した種類の中から、あなたの部活にぴったり合うアイテムを選んでくださいね。
学割「学トク」で特別の激安価格に
リザートでは、常にお得なキャンペーンを2つ実施しています。
◆無期限キャンペーン:学割「学トク」
◆期間限定キャンペーン:シーズンごとに内容変更
常時開催の学割「学トク」は、学生さんなら見逃せないお得なキャンペーン。学校で使用する部活TシャツやクラスTシャツを対象に、以下の7つの特典を当てはまるもの全て適用できます。
・作成30枚以上で先生分|1枚プレゼント
・着用写真&コメント投稿|50円引き/枚
・ウェア代|30円引き/枚
・デザインデータ作成代|完全無料
・作成10枚以上|送料無料
・特大サイズでも版代|7,000円
・サンプル貸出し|完全無料
期間限定キャンペーンは、過去に以下のような内容がありました。
- すべてのプリント代|10%OFF
- 袋詰めオプション(50円/枚)|無料
このほか、夏にはTシャツやポロシャツを、冬にはブルゾンやコートなどの割引きがあります。学生さんはどちらも同時に適用!特別な申し込みは不要です。今すぐチェックしてくださいね。
背番号や背ネームも安心価格
名前や背番号など1枚ずつちがうデザインを入れるときは、リザートの「ナンバリング・ネーム」を利用すれば安く作れます。一般的なプリント方法はシルクプリントですが、デザインごとに版の制作が必要。1枚ずつちがうと版代がかさみます。
一方、「カッティングプリント」なら版いらず!
このように、背ネームや背番号のサイズと注文枚数によって価格が設定されています。※1箇所1枚あたりの価格、撥水素材(ナイロン素材等)は+税込110円。
見積り方法は3パターン
リザートでは、見積もりの取得方法を3つご用意しています。好きな方法が選べるので、忙しい部活生や顧問の方にも便利!
方法 | 特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
WEBスピード見積り | 商品ページ→枚数入力で即価格表示 | とにかく早く総額を知りたい |
LINE | 画像を送るだけでスタッフが見積り返信 | スマホ完結派/写真で相談したい |
メール | PDF+詳細仕様で正式見積り | 顧問の先生と共有したい |
「とにかくすぐ料金を知りたい!」なら、すぐに大まかな金額がわかる「無料WEBスピード見積り」や「LINE見積り(使用用途で選ぶ、アイテムの種類で選ぶ)」を。納期の希望や細かい相談があるなら、「LINE見積り(メッセージで直接依頼)」や「メール見積もり」を活用するのがおすすめ。
会員登録を済ませておくと過去見積りをマイページで一括管理でき、再注文や修正もワンクリックで依頼できます。
作り方の流れ
リザートの部活Tシャツの作成方法は、とてもシンプル!まずは、以下の注文方法から好きなものを選びましょう。
オンラインストアの場合は、以下の5つのステップで部活Tシャツが手元に届きます。
- プリントしたいアイテムを選ぶ
- プリントの内容を決めて見積り依頼をする
- オリジナルのデザインを入稿する
- 完成イメージと正式お見積りを確認後に注文を確定する
- 商品お届け(最短2営業日で発送)
ご注文のご連絡は24時間いつでもOK。来店不要ですべてオンラインで完結できるので、忙しい学生さんでも安心。休み時間や寝る前など、学校や自宅にいながら部活Tシャツが作成できます。
かっこいい部活Tシャツの制作事例
「実際にどんな部活Tシャツが作られているの?」
と気になったあなたに、かっこいい部活Tシャツの制作事例をお客様の声と一緒にご紹介します!部活ごとのこだわりポイントやデザインの工夫をチェックして、あなたのチームにもぴったりのヒントを見つけてくださいね。
A様 水泳部
この度はTシャツを作って頂きありがとうございました!
丁寧で迅速な対応により、部員全員がTシャツを着て今年初の大会に出場することが出来ました!
写真から色合いなどを調節して頂き、前年度と同じデザインのTシャツを作ることが出来ました。
本当にありがとうございます!!これからもよろしくお願いいたします🙇♀️
シンプルなデザインだからこそ、ストイックな水泳部にぴったり。学校名+このポーズで「団結力、勢い、やる気」を感じます。
LINEで簡単に注文することが出来ました!
丁寧に対応してくださり、期待以上のTシャツを作って頂きました🙇♀️ありがとうございます!!
これからも練習頑張っていきます🔥✊🏻!
黄色×紫のコントラストがとてもおしゃれでかっこいい!「期待以上」というお声をいただき本当に嬉しいです。
項目 | 内容 |
---|---|
使用アイテム | ドライTシャツ|glimmer |
プリント方法 | DTFプリント |
プリント位置 | 前中央、背中中央 |
N様 弓道部
LINEで丁寧に迅速に対応して頂きました!
ありがとうございました‼️
みんなも喜んでくれて積極的に着てくれています!
本当にありがとうございました!!
プリントデザイナーを使い、上手にアレンジしてくださいました。おそろいの部活Tシャツで結束力アップですね♪
項目 | 内容 |
---|---|
使用アイテム | ドライTシャツ(ポリジン加工)|LIFEMAX |
プリント方法 | シルクプリント |
プリント位置 | 左胸、背中中央、左袖 |
最高の1枚で青春をデザインしよう!
部活Tシャツをかっこよく作るなら、デザインはもちろん、Tシャツのボディ色・形・サイズ感・素材・厚さにもご注目!あなたの部活ならではの「らしさ」もプラスして、ライバル校に負けないセンス抜群の1枚に仕上げてくださいね。
オリジナルショップ「RESART(リザート)」は、過去にもたくさんの学生さんからご依頼を受け、さまざまな部活Tシャツを制作しています。
特に、LINEでの注文では「気軽にやり取りできた」「迅速に対応してもらえた」などのお声をいただき高評価!プリントデザイナーでは、テンプレートを自分たち用に上手にアレンジしてくれます。
リザートなら、仕上がりも価格も最短2営業日の納期も、きっと大満足!新入部員が入ったらまた作りたくなるような部活Tシャツをお届けします。